ダム旅
貯水サークルDAMとして秩父へ遠征してきました。
Createは「行きたい!」という意見がどこでも行きます。
秩父にある「浦山ダム」「滝沢ダム」「鍾乳洞」「合角ダム」と秩父巡りしました!
今回はナビ付き!
STOP映画泥棒!
今にも雨が降りそうな空
浦山ダム
ダム型式 | 重力式コンクリートダム |
---|---|
堤高 | 156.0 m |
堤頂長 | 372.0 m |
堤体積 | 1,750,000 m³ |
流域面積 | 51.6 km² |
湛水面積 | 120.0 ha |
総貯水容量 | 58,000,000 m³ |
有効貯水容量 | 56,000,000 m³ |
利用目的 | 洪水調節・不特定利水 上水道・発電 |
事業主体 | 水資源機構 |
着工年/竣工年 | 1972年/1998年 |
堤高が156mと日本でなんと6位です。しかもあの黒部ダムとたった30m差!
東京タワーの第一展望台よりも高いです。
しかも山の上にあるので実際にはもっと高く感じます!
段ボールで滑って下におります。
たけー
この階段を登りました。500段です。後悔しました。
浦山ダムは上流の綺麗な水を常に下流へ流すために清水バイパスという
パイプがあるみたいです。
←こんなパイプらしいです。
部屋に欲しい。落ち着く!
浦山ダムはこのへんで。車で更に山道をぶーん
滝沢ダム
手前のループ橋は雷電廿六木橋という名前だそうです。
ダム型式 | 重力式コンクリートダム |
---|---|
堤高 | 140.0 m |
堤頂長 | 440.0 m |
堤体積 | 1,800,000 m³ |
流域面積 | 108.6 km² |
湛水面積 | 145.0 ha |
総貯水容量 | 63,000,000 m³ |
有効貯水容量 | 58,000,000 m³ |
利用目的 | 洪水調節・不特定利水・ 上水道・発電 |
事業主体 | 水資源機構 |
着工年/竣工年 | 1969年/2008年 |
橋が薄い・・・大型バスとか通ったら折れちゃうんじゃ・・・?
はい、でかい!
雷電廿六木橋は1周で120mも登るらしいです。すげー
手前には吊り橋も!
すぷらっしゅまうんてん!!!
ここをダンボールで滑って下に降りました。
ダム内の湧き水はコンクリートの味でした。
蕎麦屋・鍾乳洞
ダムを満喫(4時間ぐらい?)し、腹も減ったので蕎麦屋さんへ!
秩父には蕎麦屋が200件位あるんですかね?
看板のほとんどが蕎麦屋でした。
激うま
その後は温泉へ行こう!と車を走らせたものの、途中で気になる看板が・・・
「どうくつ」
300円払って車を停めました。
ちなみにこの林道の先に無料駐車場がありました。
貸出用ヘルメットがおっさん臭で・・・
鍾乳洞内は撮影禁止でした。。。。まぁ。。。岩がぬるぬるでした。
ひゃー
合角ダム
最後は合角ダム!かっかく!
ダム型式 | 重力式コンクリートダム |
---|---|
堤高 | 60.9 m |
堤頂長 | 195.0 m |
堤体積 | 170,000 m³ |
流域面積 | 321.0 km² |
湛水面積 | 56.0 ha |
総貯水容量 | 10,250,000 m³ |
有効貯水容量 | 9,250,000 m³ |
利用目的 | 洪水調節・不特定利水・上水道 |
事業主体 | 埼玉県 |
着工年/竣工年 | 1970年/2001年 |
写真で見るとそんなに迫力無いですが、実際見てみるととんでもないです。
なんか写真ばっかりになってしまいましたが、とても楽しいダム旅が出来ました!!
2012年7月13日 2:15 午前
はじめまして。新潟のある大学で非公式サークル、ダムサークルというサークルを運営している者です。
ダム巡りいいですね!秩父のダムは前から行ってみたかったのですが新潟からだとなかなか遠くて機会がありません。
私たちも負けじといろいろなダムを巡って行こうと思います。
いいねいいね
2012年7月14日 2:09 午後
こんにちは。ものづくりサークルCreateの代表です。
ダムサークル!! やはりカレーを食べるときは『放流!』って叫ぶんですよね!
帰ってから気がついたのですが、秩父は規模の大きくダムが近辺に複数あるので
なかなかイイダムスポットですよね!
この夏に秩父のダムカードコンプリートします!!
ブログなどあったら是非教えてください!
いいねいいね
2012年7月15日 11:28 午後
カレーを食べるときに「法流!」と叫んだことはありませんが「ダムカレー」は一度食べてみたいですね。
ダムを模して作られているので、食べる機会があったらそれを崩しながら「法流!」っと叫んでみようと思います。
秩父のダムは本当に良いスポットだと思います。合角ダムは「合格」とも読むのでダムマニアの受験生のお守りになっているらしいですよ。(受験生にダムマニアがいるか怪しいですが・・・)
僕もダムカードを集めていますよ!福島のダムが3枚、栃木のダムが3枚、新潟のダムが7枚持ってます。新潟は配布しているダムが24箇所もあるのでコンプリートするのは難しそうです・・・。
5月ごろに、同じ学年学科の、ダム好きや自然好きを集めただけの「非公式サークル」なんでブログがないんですよね。メンバーもまだ6人しかいません。けど活動は伝えていきたいのでもし作ったらお知らせしますね。
いいねいいね
2012年8月29日 8:54 午後
お久しぶりです。僕個人のダムブログを作ったのでぜひいらしてください。
http://blog.livedoor.jp/shizuokatktk-damdam/
サークルのブログは、活動が少なすぎて当分は作れなそうです。
いちおう今のところダムサークルとしての活動は
・奥只見ダムツアー
・映画「ホワイトアウト」観賞会
・「放流注意」Tシャツの購入
ぐらいですね。
いいねいいね